一時保育 ~年明けからののダイジェスト~
早いもので、年が明けてから1ヶ月が経ちましたね。
寒い日が続きますが、毎日元気いっぱいなそら組のお友だち!今日は、年明けからのそら組の様子をお届けします!!
【制作 だるま】
赤いだるまに、目・ほっぺのシールを貼りました。大きなお友だちは、上手にシールをはがし、「目はここ!ほっぺはこっち!!」と、自分でどこに貼ろうか考えて貼っていました。小さいお友だちも、指先を使って少しずつはがせるようになってきました。「ここっ!!」「ペッタン!」と、一生懸命貼っていました!
最後に、周りに金と銀の小さい四角の折り紙を貼って完成です!
一つひとつが、とっても味のあるかわいいだるまが出来上がりました!
【初詣】
新しい年を迎え、近くの神社に行ってきました。
神社に向かうまでの道では「神社まだ?もう着く?」と、待ちきれない様子の子どもたち!!
着いて、お清めをする「手水舎(ちょうずしゃ)」を見て…
「これなあに?お水で何するの?」と、興味津々!!
お参りする前に手をすすいでお清めをすることをお話ししました。
すると…「きれいになって神様の所にいくんだね!」と、子ども達同士で話していました。
先生に、お参りの仕方を教えてもらいました。みんなしっかりとお話を聞いていました。
「毎日みんなが元気いっぱいに過ごせますように…!」
【節分 豆まき】
今年は2月2日が節分でしたが、本日エンゼルステーション保育園では豆まきを行ない、そら組のお友だちも、豆まきをしました!!
みんなに、節分のお話しをして豆まきをすることを伝えると、「鬼さんくる?」「どこ?」と、楽しみとドキドキのお友だち!!
「なきむしおに」や「くいしんぼうおに」など、自分の心の中にいるどんな鬼をやっつけようかを考え…
輪っかに付いたかわいい鬼をめがけてえいっ!!!
「鬼はーそと!!」「福はーうち!!」と、元気いっぱい豆に見立てたボールを投げていました。
みんなとっても上手です!
今日は行事食でした。
【給食】
【おやつ】
給食もおやつもモリモリたくさん食べていました!!
あっという間の豆まきでしたが、みんなで節分を楽しむことができました。
2月も子どもたちとたくさん遊んで楽しく過ごしていきたいと思います。